診療時間のご案内(ご予約はお電話でお願いします)

 
9:30~13:00
(受付12:30まで)
9:00~13:00
(受付12:30まで)
9:00~13:00
(受付12:30まで)
14:30~19:00
(受付18:30まで)
14:30〜18:30
(受付18:00まで)
×

年中無休(一部休診)口臭外来は設備上の問題でしばらく休止いたします。

矯正歯科

矯正歯科

矯正治療のQ&A

質問1

不正咬合を放っておくと、どのようになりますか?

答え1

①食べ物をよく咬むことができなくなることがあります。
②ことばが不明瞭になることがあります。
③顎関節症を起こす原因の一つになることがあります。
④歯磨きがしにくく、虫歯や歯肉炎・歯周炎になりやすくなることがあります。
⑤不正咬合を気にすることで内気な性格になることがあります。

質問2

どうして矯正は必要なのでしょうか?

答え2

①正しい咬み合わせになることで、食べ物をよく咬むことが期待され、消化器官の働きをよくします。
②筋肉のバランスがよくなることで、顎関節の安定や口元の改善が期待されると言われています。
③聞き取りにくかった発音の改善が期待されると言われています。

質問3

何歳頃に相談するとよいでしょうか?

答え3

症状に気付いた時点で早めにご相談ください。条件次第(本人の矯正をしたいという気持ちや、とりまく環境など)で治療の開始時期が変わってきますが、実際に2〜3歳ころから経過観察する場合もよくあります。

質問4

治療期間はどれくらいかかりますか?

答え4

咬み合わせ・歯並び・年齢などによって異なります。診断の結果、おおよその治療期間についてはお話ししますので、お気軽にご相談ください。

質問5

大人でも矯正治療はできますか?

答え5

基本的には高齢の方でも可能ですが、虫歯や歯周病が完全に治療されている健康な歯であることが必要です。

質問6

痛くないでしょうか?

答え6

矯正装置を着けた時に歯が浮いたような感じがすることがあります。しかし、全然感じない方もみえますので、個人差があるようです。違和感などは 2、3日~1週間くらいで慣れます。事前に、応急処置の方法等をご説明しますので、心配はありません。

質問7

鼻の病気や喉の病気は歯並びや咬み合わせに関係ありますか?

答え7

鼻が悪く、口で呼吸をすることが習慣になっている方は、口の周りの筋肉が弱かったり、歯肉炎の原因になったりします。筋肉のバランスが悪いことで不正咬合になりやすくなることがあります。また、矯正治療中にもこの習慣が改善されない場合は、治療期間が長引く原因の一つにもなりますので耳鼻科の受診をおすすめします。

質問8

指しゃぶりなども関係ありますか?

答え8

出っ歯になったり、上下の歯が咬み合わなくなったりすることがあります。このことによって発音が不明瞭になることがあります。

質問9

歯並びは遺伝するのでしょうか?

答え9

遺伝性のものとそうでないものがあります。虫歯で乳歯や永久歯を早い時期に抜歯してしまい、そのままにしておいたりいろいろな習癖が関与している場合があります。

質問10

どんな装置が?

答え10

診査、診断の結果決まります。お友達や周りの人と同じ装置とは限りません。

質問11

前歯に隙間があり、先天的に歯の本数が足りない場合はどうなりますか?

答え11

歯のない所に隣の歯を移動させたり、スペースがある場合は人工的な歯を入れることもできます。

質問12

永久歯を抜歯することはありますか?

答え12

矯正治療のために乳歯や永久歯を抜くことがあります。抜いた隙間は少しずつ移動させながら閉じていきます。歯並びを治していくうちにスペースが閉じ、きれいに並びます。

pagetop