セラミック・審美治療について
セラミック・審美治療は
審美面や機能面で
メリットが多い方法です
歯の治療後に使用される詰め物・被せ物にこだわりたいかたは、セラミック・審美治療がおすすめです。セラミック素材の特徴として、見た目の美しさが優れている、噛み心地や舌触りといった質感が天然歯に近い、金属アレルギーの心配がないなどがあげられます。今の詰め物・被せ物に不満のあるかた、セラミック素材を検討中のかたはぜひお気軽にご相談ください。
CONSULTATION
こんな場合はご相談ください
- 詰め物が変色した
- 詰め物・被せ物が外れた
- 見た目にこだわりたい
- 長持ちさせたい
- 機能面も高いほうが良い
- 銀歯が気になる
当院のセラミック・審美治療
歯科技工士と連携して
精密な治療を実現
より良い詰め物・被せ物を作製するためには、精密な検査や調製が必要です。当院は歯科技工士が在籍しているため、詰め物・被せ物の形や色など、患者さんの口腔内に合わせて細かな調製が可能です。また、検査の際には歯肉圧排を採用しており、歯の形を正確に取得して作製に役立てています。
セレックシステムによる
当日作製・装着も可能
当院では、コンピュータを用いてセラミックの詰め物・被せ物を設計・作製するセレックシステムを導入しています。歯科医院で口腔内のデータ取りから設計・作製まで行うことができ、スピーディかつ精度の高い治療を可能とします。ご相談いただいた当日に、詰め物・被せ物の装着までできるケースもありますので、お困りのかたはぜひご相談ください。
詰め物・被せ物の種類
オールセラミック
全てセラミックで構成される詰め物・被せ物を、オールセラミックと呼びます。セラミックは自然な質感を実現できる審美性の高さが特徴であり、変色もしにくい素材です。口元の美しさにもこだわりたいかたは、ぜひともオールセラミックをご検討ください。
ジルコニア
セラミックの一種であるジルコニア(二酸化ジルコニウム)は、セラミックの中でも特に高い強度と耐久性を持っています。そのため、奥歯部分などの大きな力がかかる箇所に適しています。審美性も高いため、前歯などに使用することもできる素材です。
メタルセラミック(メタルボンド)
金属とセラミックを併用して作られる被せ物です。見た目が重視される外側にはセラミックが貼り付けられ、内側の強度が必要な部分には金属が使われています。両素材の良い点が活かされている被せ物であり、オールセラミックよりも経済的負担が少ない特徴もあります。
ホワイトニングについて
歯の汚れや黄ばみが気になるかたは
ホワイトニングがおすすめです
歯の表面に付着した着色汚れやヤニ汚れ、歯の黄ばみなどでお悩みのかたは、審美目的で行われる歯のホワイトニングがおすすめです。当院では歯科医院で行うオフィスホワイトニング、ご自宅で可能なホームホワイトニング、両方法を併用するデュアルホワイトニングに対応しています。患者さんのご希望に合わせて、適切な方法をご提案させていただきます。
CONSULTATION
こんな場合はご相談ください
- 着色汚れがある
- ヤニ汚れが目立つ
- 自宅で白くしたい
- 本来の歯以上に白くしたい
- 短期間で白くしたい
- 効果の高い方法が良い
当院のホワイトニング
ポリリン酸ホワイトニングで
歯に優しい処置
当院では、ポリリン酸という成分を用いたホワイトニング方法を採用しています。ポリリン酸ホワイトニングは一般的な方法と比べて痛みが少なく、歯が受けるダメージも減ると言われています。歯の表面に付着した着色汚れを除去し、歯本来の色を取り戻して自然な白さを目指せますので、気になるかたはぜひご相談ください。
ポリリン酸ホワイトニングは薬機法の対象外です。
01未承認医薬品であること
ポリリンホワイトニングは、日本国薬機法上の医療薬品として認証・承認を得ていない医薬品です。
02 国内の承認医薬品等の有無
国内において同等の性能を有する医薬品はありません。
03 諸外国における安全性等に係る情報
ポリリンホワイトニングの使用に伴う個別のリスク以外の重大な副作用の報告はありません。
04 入手経路等
ポリリンホワイトニングは、国内販売代理店で入手しています。
05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
ホワイトニングの種類

ホームホワイトニング
ご自身のマウスピースを作製し、自宅でホワイトニングを行う方法です。ゆっくり歯を白くするため、効果の持続性が高い特徴があります。

オフィスホワイトニング
歯科医院などの医療機関で行われるホワイトニングを指します。本来の歯以上に白くすることも可能であり、短期間で高い効果が期待できます。

デュアルホワイトニング
ホーム・オフィスの両ホワイトニングを併用することをデュアルホワイトニングと言います。漂白効果の高さ、持続性を兼ね備えている方法です。
歯ぐきのメラニン除去について
歯ぐきの黒ずみは
治療で除去できます
セラミック・審美治療やホワイトニングで歯をきれいにしたら、歯ぐきの見た目も改善させてみてはいかがでしょうか。歯ぐきの色は、金属の接触や喫煙などが原因でメラニン色素が付着し、黒ずんでしまうことがあります。この黒ずみは治療によって改善が可能であり、当院でも対応しております。お悩みのかたはぜひ一度ご相談ください。
CONSULTATION
こんな場合はご相談ください
- 歯ぐきが黒ずんでいる
- 健康的な見た目の歯ぐきにしたい
CO2レーザー
歯科用の炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)を照射することで、歯ぐきのメラニン色素を減らして黒ずみを緩和させます。施術時の痛みはほぼありませんのでご安心ください。
費用
料金表
審美補綴
詰め物(インレー)
| オールセラミック | 49,940円 |
|---|
被せ物(クラウン)
| オールセラミック | 91,310円 |
|---|---|
| ジルコニア | 92,510~103,730円 |
| メタルセラミック | 91,310~96,910円 |
※表示金額は全て税込みです
ホワイトニング
| ホームホワイトニング | 片顎:12,650円 全顎:25,190円 |
|---|---|
| オフィスホワイトニング | 1回(60分):16,500円 2回(90分):27,500円 |
| デュアルホワイトニング | オフィス1回:40,150円 オフィス2回:50,600円 |
※表示金額は全て税込みです
歯ぐきのメラニン除去
| メラニン除去 | 片顎:30,360円 全顎:58,410円 |
|---|
※表示金額は全て税込みです
お支払方法
当院では、下記のお支払方法が可能です。
- 現金
- 現金でのお支払い
- 銀行振込
- ※自費診療のみ
銀行でのお振込み
- クレジットカード
- ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
- デンタルローン
- ※自費診療のみ
低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
<補綴治療>
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。
<ホワイトニング>
・ホワイトニングの程度の調整は困難かつ効果には個人差があり、白くなる程度の結果をお約束することはできません。
・均一な白さにならず、色むらが生じる場合があります。
・ホワイトニング効果には約6ヵ月以降で後戻りが生じることがあるため、追加ホワイトニングが望ましくなる場合があります。白さを維持するメンテナンスも大切です。
・むし歯や歯周病、着色・歯石・歯垢の沈着によってはすぐにホワイトニングができないことがあります。
・妊娠中や授乳中のかたのホワイトニングについては安全性が確立されていません。
・無カタラーゼ血症のかたにはホワイトニングができません。
・ホワイトニング治療期間には一時的に知覚過敏が生じることがあります。重度の知覚過敏のかたはホワイトニングには向いていません。
・人工歯や金属による変色歯はホワイトニングでは白くできません。
・薬物性の変色、神経を除去された歯はホワイトニング効果が出にくい場合が多いです。
・ホワイトニング中やホワイトニング後しばらくは、色の濃い飲食でホワイトニング効果が落ちる場合があります。
・ホームホワイトニング用のマウスピースにより、一時的に歯ぐきに炎症が起こる場合があります。
・ホワイトニングは健康保険が効きませんので、自費診療となります。
<歯ぐきのメラニン除去>
・一時的な痛みや軽い熱感が生じることがあります。
・レーザー照射後に軽度の腫れや赤みがでることがあります。
・妊娠中や授乳中、金属アレルギー、光過敏症などがあるかたは事前にご相談ください。