診療理念
パーパス
存在意義
人生の幸せは、健康な歯から
ミッション
使命
歯の健康を守り、笑顔と幸せをつくる
ビジョン
目指す未来
「歯で困ったときに、小島歯科に行けば何とかしてもらえる」
私たちは、地域の人々に信頼される
歯科医院を目指します。
バリュー
大切にする価値観
1 患者ファースト
患者さん一人ひとりの気持ちに寄り添い、適切な治療と予防を提案します。
2 予防と継続ケアの重視
「治す」だけでなく、「守る」ための予防・メンテナンスを推進し、生涯健康な歯をサポートします。
3 技術とホスピタリティの両立
先端の歯科医療技術を学び続けるとともに、丁寧な対応を心がけます。
4 チームワークと成⾧
スタッフ全員が協力し、互いに支え合いながら成⾧できる職場をつくります。
5 働きがいと満足度の向上
スタッフ一人ひとりがやりがいを感じ、安心して働ける職場づくりを目指します。
当院の特徴
各分野において専門性の高い
歯科医師が在籍
各分野において専門性の高い歯科医師が在籍していることは、当院の特徴と言えます。各歯科医師は歯科関連の主要学会に所属しており、新しい技術を得るために日々研鑽を積んでおります。各分野の専門性を活かして、患者さん一人ひとりに適した治療をお届けいたします。
日本口腔
インプラント学会
専門医
ITI日本支部
公認インプラント
スペシャリスト
博士(歯学)
日本
矯正歯科学会
所属
日本
臨床歯周病学会
所属
女性歯科医師が
やさしく診療いたします
小さなお子さんや女性のかたなどの中には、男性の歯科医師に苦手意識をお持ちの場合もあります。当院には女性の歯科医師も在籍しており、やさしい雰囲気で診療いたします。ご希望の場合はお気軽にご相談ください。
総合歯科医院として幅広く診療し
地域の皆さんの健康を支えます
当院はむし歯治療をはじめ、歯周病治療や予防・メンテナンスなどの保険診療内の治療、およびインプラントや矯正治療など自由診療のもと行われる治療に対応しています。お口周りのトラブルやお悩みに幅広く対応する総合歯科医院であり、ここ豊田市の皆さんの健康を支えるために日々努めております。
多くの診療実績を持つ
豊田市で最大規模の歯科医院です
年間来院延べ治療数が80,000件(※2024年実績)を超える当院は、豊田市でも最大規模の歯科医院です。日々さまざまな症状の患者さんを診療しておりますので、豊富な経験と知識を兼ね備えたスタッフが多く在籍しております。この経験と知識を活かして、患者さん一人ひとりのお悩みにしっかりアプローチする治療をご提案させていただきます。
オペ室
専門設備を用いた
質の高い医療をご提供
検査・診療設備が充実していることは当院の特徴であり、精度の高い検査や診療が可能です。先端機器である歯科用CT・セファロ、口腔内スキャナー、エアフローなどの導入に加え、外科治療の際は専用のオペ室を使用しています。質の高い医療をご提供できる環境を整えておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

歯科用CT・セファロ

口腔内スキャナー(TRIOS)

エアフロー

マイクロスコープ

レーザー治療器

セレック
診療台
25台
スタッフ
総勢約100名
待ち時間を極力減らした
スムーズな診療
ご来院してからの待ち時間が長くなれば、患者さんの大切なお時間を奪ってしまい、心身にご負担をかけてしまいます。そのため当院では、待ち時間の少ないスムーズな診療を心がけています。院内には25台の診療台を設けており、総勢約100名(※2025年現在)のスタッフが対応させていただきます。
デンタル
カウンセラー
在籍
カウンセリングルームや
タブレットを活かして
わかりやすく丁寧にご説明
当院の診療方針の一つには、患者さんにも治療内容をご理解いただいて進めることを掲げています。院内にはカウンセリングルームがあり、在籍するデンタルカウンセラーがわかりやすく丁寧にご説明します。全チェアーにタブレットを配置しており、CGやアニメーションを用いるなど難しい内容も工夫してお伝えしますのでご安心ください。

カウンセリングルーム

CGやアニメーションを使用

全チェアーにタブレット設置
健康管理
栄養士
在籍
スタッフの担当制を採用
質の高い診療ができる医院環境
当院は、歯科医師と歯科衛生士の担当制を導入しています。担当のスタッフが毎回対応することで、細かい変化にも気づきやすく質の高い診療が期待できます。エアフローによる、徹底的な口腔内ケアも可能です。また、健康管理栄養士も在籍しており、食事の観点からアドバイスしますので、お気軽にご相談ください。
お子さん連れのかたも
通いやすい医院です
お子さんがいる親御さんは、口腔内に小さなトラブルなどがあっても通院の足が遠のきがちです。当院では、お子さん連れのかたでも通いやすい環境を整えております。無料託児サービスをはじめ、お子さんや親御さんがリラックスして過ごせるところが各種確保されており、ベビーカーや車椅子での乗り入れも可能でございます。

キッズスペース

無料託児サービス

レディースルーム

授乳コーナー

パウダールーム

おむつ交換台

バリアフリー

多目的トイレ
衛生管理について
こだわりの衛生管理で
術後感染のリスクを低減させます
患者さんに安心して治療を受けていただくため、当院では衛生管理にこだわりを持って取り組んでおります。徹底した管理をしており、感染リスクをできる限り低減いたします。
滅菌室
当院では、使用した器具などを滅菌する専用ルームを設置しております。
滅菌・殺菌をしっかりと実施した後、器具の管理等も徹底して行います。

スーパークレーブ

ミーレジェットウォッシャー

DAC
院内紹介
設備紹介

歯科用CT・セファロ

口腔内スキャナー(TRIOS)

エアフロー

マイクロスコープ

レーザー治療器

セレック
連携医療機関
患者さんへのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
医療DX推進体制整備加算について
デジタル技術を活用し、業務効率化や医療の質向上を目指して医療提供体制を整備した場合、診療報酬として点数を加算できます。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準について
歯科外来診療における院内感染防止対策に係る基準を満たしている施設であれば、初診料を算定する際に追加で点数を請求できます。
歯科外来診療医療安全対策加算1について
歯科外来診療における、医療安全対策の体制を評価する加算です。感染症対策、医療事故対策、偶発症に対する緊急時の対応などが行われた際に加算されます。
歯科外来診療感染対策加算1について
院内の感染防止対策を強化し、感染症発生時に患者さんを受け入れる体制が整備されている際に加算されます。
歯科治療時医療管理料について
基礎疾患(糖尿病や高血圧、心臓病など)を持つ患者さんが歯科治療を受ける際、全身の状態を把握・管理すると算定されます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算について
お子さんの歯科疾患が重症化しないよう予防を目的とし、口腔管理を継続的に行う体制を評価する加算です。
在宅療養支援歯科診療所2について
通院が困難である患者さん(障害者や高齢者など)に対し、施設や自宅で歯科治療を提供できる歯科診療所のことを指します。
在宅患者歯科治療時医療管理料について
基礎疾患を持つ患者さんの全身状態を把握・管理するため、経皮的動脈血酸素飽和度、脈拍、血圧を測定し、必要な医療管理を行った場合に算定できる点数です。
地域医療連携体制加算について
訪問診療を行う際、医療機関が連携して緊急時の歯科診療に対応できる体制を整えて、患者さんの同意を得て診療情報を共有することで、迅速かつ適切な連携を可能にするための加算です。
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査について
咀嚼能力の状態を科学的に評価する検査であり、患者さんの義歯(入れ歯)装着時の噛む力を測定し、適切な義歯の調整や作製に役立てることを目的としています。
外来後発医薬品使用体制加算について
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を推進する体制を整え、医薬品の安定供給と患者さんの医療費負担の軽減に取り組むことで加算される点数です。
歯科口腔リハビリテーション料2について
発音や咀嚼、嚥下など口腔機能が低下したかたに対して、専門的なリハビリテーションを行うことで、機能の維持や回復を目指します。
手術用顕微鏡加算について
精密な歯科治療を行うため、必要に応じて手術用顕微鏡を使用すると点数が加算されます。視野を拡大して治療することで、正確で丁寧な処置が可能になります。
口腔粘膜処置について
口内炎などの粘膜疾患に対して症状に応じた処置を行い、早期の改善や再発予防に努めます。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算について
補綴物の製作において、歯科技工士と連携して精密な技工指示や工程管理を行える体制、および口腔内スキャナーによる光学印象を用いた製作体制を整えることで加算される点数です。
光学印象について
口腔内をスキャンして歯型を取る方法です。従来の粘土のような材料を使わないため、負担が少なく精度の高い印象採得が可能です。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレーについて
歯科用の被せ物・詰め物をコンピューターで設計・製作することであり、保険適用の範囲内で審美性・耐久性に優れた補綴物を提供できます。
歯科技工加算1及び2について
補綴物の製作の際は歯科技工士と密接に連携し、精密で高品質な技工物を提供できる体制を整えます。工程の管理や技工指示の徹底など、患者さんの状態に応じた補綴治療が行われることで加算されます。
歯周組織再生誘導手術について
重度の歯周病によって失われた歯周組織(骨や歯肉)を再生させるため、専門的な外科手術を行う体制を有しています。高度な知識と技術を持ち、できる限り歯を保存する目的で治療ができます。
歯根端切除手術の注3について
根の先端に病変がある場合、歯を抜かずに根の一部を切除する「歯根端切除手術」に対応する体制を整えています。通常の根管治療では治らない症例であっても、歯の保存を目指すことができます。
レーザー機器加算について
歯科用レーザーを使用し、必要に応じて低侵襲な処置(切開・止血・除菌など)ができる体制を整えています。痛みや出血の軽減などに配慮した治療が可能です。
クラウン・ブリッジ維持管理料について
クラウンやブリッジ装着後も安定した機能を維持するため、計画的な管理と定期的なチェックを行う体制を整備しています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)について
歯科外来および在宅診療において、感染対策や医療安全管理、人員配置などに関する厚生労働省の基準を当院は満たしています。より安心・安全な医療を提供する体制が整っております。
酸素の購入単価について
医療用酸素を使用する際、厚生労働省が定める基準に対して適正な価格で購入・管理を行っています。なお、診療報酬制度の透明性確保のため、酸素の購入単価を明示しています。









